【個別株】【エントリー】(3010)ポラリスHD

※アフィリエイト広告を利用しています。
※アフィリエイト広告を利用しています。
トレード記録

ポラリスHDはホテル事業を展開しており、スターアジア傘下の企業です。

昨年の12/27日に株式会社ミナシアと経営統合したと発表したポラリスHDですが、その後12/30日に窓を開けて上昇したものの、大陰線をつけて取引を終えました。

この12/27の発表と、12/30の株価の動きに興味を持ち、この会社を調べてみることにしました。

【3010】ポラリスHDの日足チャート(マネックス証券)

近年の営業利益を確認すると2023年9月期に24億円強の黒字となっていますが、販売用不動産の売却益が計上されているためで、その分を除外して考えると緩やかに営業利益が回復しています。

特に2024年の第一四半期から第二四半期にかけては営業利益が約2倍と大幅に増益。これは本業であるホテル業で利益をしっかり出せていることになります。

【3010】ポラリスHDの業績推移(四半期)

東京ホテル会の発表によると、2024年9月の客室稼働率は85.1%で前年同月比では1.2ポイント増、客室平均単価は16,409円で前年同月比では2,543円増となっています。

また、日本政府観光局の発表によると、2024年の訪日外国人旅行者数は推計で約3,687万人と、過去最多を記録しました。

私が注目した中国人観光客は、コロナ前の水準まで回復しておらず、春節でさらに観光客が来日すると見込んでいます。

また、株式会社ミナシアとの統合により、39ホテル・5,180室が加わり、客室数が大幅に増加します。

これらを総合して、ポラリスHDの業績はかなり伸びるのでは?と予想し、株を買うことにしました。

エントリーは、12月末に大陰線をつけていたため難しかったですが、上昇トレンドに入ったことを確認したかったため、日足ベースの中期移動平均線が長期移動平均線を上抜いたタイミングにしました。

その後、緩やかに上昇を続け、2/10時点で+26円/株になっています。

イグジットのタイミングとしては、まずは3月の本決算を見てからと考えています。

東京ホテル会発表の12月の客室稼働率も客室平均単価も9月から順調に伸びており、その点はあまり心配をしていませんが、この先、これらの指標が鈍化してきたタイミングで売却を検討することになるかと思います。

また、思惑が外れて株価が下がり、まとまった出来高がある180円付近を割り込むと一旦売却を考える必要が出てくると思います。

さてさて、初めて自分なりに分析して買った株ですが、この予想は当たるのでしょうか、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました